EN
お問い合わせ
 
ニュース AICAについて 声明 イベント 会報 会員情報 リンク

A  C  D  E  F  H  I  K  M  N  O  S  T  U  W  Y  物故会員

ワシオトシヒコ WASHIO Toshihiko
プロフィール:
1943年、岩手県釜石市に生まれる。学生時代から“詩の森”の住人だったが、1980年代に”アートの荒野”へ越境、現在に至る。
評論活動としては、特に作家の発掘と紹介、異色物故者の再評価に重点を置き、自ら展覧会の展示構成も手掛ける。新聞や雑誌への執筆のほか、各種展覧会・コンクールの審査、大学への出向などに追われる。

著書: 
「具象系絵画の現在」舷燈社
「異色画家論ノート」舷燈社
「現代画家へのメッセージ50人」生活の友社MADO文庫


編著書:
「文銀姫水墨画集ヌード百態」岩崎美術社
「四方田草炎デッサン集」岩崎美術社
「画家小泉清の肖像」恒文社
「矢野文夫芸術論集」舷燈社

主な活動歴:
1986年 ストライプハウス美術館主催<異色物故作家による全貌展シリーズ>の企画展示(閉館2000年まで)
1987年 『ブリタニカ国際年鑑』の<美術・日本>の項目執筆(’91年版まで)
1990年 日本美術評論家代表団の一員として北京、西安、南京、上海を歴訪 。
1991年 ロッテ美術館「韓日現代具象絵画展」の日本側コミッショナーとしてソウルへ。
     故宮博物院「現代日本絵画展」実行委員として北京へ。
1993年 ストライプノハウス美術館世紀末大学教授として、開講記念「マニフェスト展」にレディメイドのインスタレーション作品出展。
     北里研究所主催「第2回人間讃歌大賞展」審査委員(第5回まで) 。
1998年 冬季長野オリンピック国際公募「小さな絵画・大きな輪展」を企画、審査員も兼ねる。
     安田火災(現・損保ジャパン)東郷青児美術館「第18回選抜奨励展」審査委員
2000年 「第18回伊豆美術絵画公募展」審査委員
2004年 神奈川県民ホールギャラリー「ノー・ウオー‘04展」に出展
     日本美術会主催のシンポジウム「イラク戦争と美術を考える」にパネリストとして出席
2005年 アメリカの隔月刊誌「NY arts」に展評執筆
     「第2回北京ビエンナーレ」のシンポジウムのパネリストとして訪中
     損保ジャパン東郷青児美術館「第25回選抜奨励展」審査員長
2009年 青木繁「海の幸」会が発足し、理事となる
2012年 文教大学大学院で「詩と美術の間で」と題し、講演